「一緒に遊ぼう」「いいよー」と遊びを共有。 自然と成り立つコミュニケーション。 もりのみ幼児教室午後クラスは、年中~年長のお子さんを対象に4,5人の小集団で活動をしています。 毎週同じメンバーで顔を合わせ、2か月が過ぎま…
お庭に出てシャボン玉ちょっと寒いけど楽しいから夢中で遊んじゃう シャボン玉あそびは息遣いのねらいがあります 目に見える形で現れると、できたときの実感をもつことができます。 お誕生日会では、みんなでロウソクの吹き消しの練習…
季節の果物として、りんごやみかんをおやつで食べました。 色は何色かな?ツルツルしてるね! 半分に切ると種があるね~ 触って、見て、食べて観察しました お正月はおもちを食べたかな? ぶりんぐあっぷでは、おもちみたいにびよ―…
温かで穏やかなお正月があっという間に過ぎていきました。通常であれば周辺地域よりも寒さを感じる土気地区ですが、あすみが丘教室やもりのみ幼児教室周辺の公園でも、薄着で遊んでいる親子連れを多く見かけます。まさかこの後ドカ雪なん…
4月から何度も繰り返し作ってきた“ほっとけーき” そろそろ手順も器具の使い方も覚えてきたところで、役割を意識した取り組みを始めました。 支援者が目の前で文字を書いている様子をよーく見て「私牛乳やりたい!」「僕フォーク配り…