まだまだ寒い日もありますが、春の気配が感じられますね。
もりのみ幼児教室の2月3月の制作活動の様子ををお知らせします。
2月は節分をテーマに。

鬼のお面
クレヨンで色を塗ったらかぶってみよう。

鬼のでんでんだいこ
材料がいろいろ。これの上にこっちを貼って、その前に顔を作る?
できたら回してみよう。両手を使ってね!

鬼の豆入れ
紙コップで作ります。紙を丸めたら両面テープでとめましょう。こういうの、どうやったらとまる?ここに鬼のツノ、つけられるかなぁ。

鬼たいじ
制作ではありませんが、、、ボールを鬼に向かって投げます。
高い所のカゴにはいるかな?むりせず低い所をねらおうかな~

3月は桃の節句

どこにノリをつければいいでしょうか?
こっちかな?

お顔、かいたよ~


ひとつ作ったから、ふたつ目はわかるよ!

並べて貼って、できあがりです。

手伝ってもらったところもあるけど、ちょっとがんばって作ったよ。
お面をかぶってくれたり、ノリに触れるようになったり、半分に折ることができたり、お顔をステキにかけたり。
どれも力作です。
せっかくだから、おうちのひとに見せてね。
【規】