お知らせ

2025.07.27 イベント報告 お知らせ

『ぱぱの会』経過報告 ~皆様の声~ 

 

6月中旬から、各拠点で順々に展開している「ぱぱの会」

かれこれ13年実施しているこのイベントです。

 

なんだかよく分からなかったけど妻に言われてやってきました・・・(^-^;

という方が圧倒的に多い中、回を重ねること3回4回、という方もいらっしゃいました!

 

お子さんと向き合うお父さんたちの顔がほころび、親子の笑顔が増えていく。

そんな幸せ時間をたくさん作っていきたいと思います。

 

もりのみ幼児教室の『ぱぱの会』は、8月30日(土)を予定しています★

ご参加お待ちしています!!

 

 

家庭のリビングで手軽にできるぱぱとの遊びを、ワイワイと試していただきました。

 

実践で用いた『脳をきたえるじゃれつきあそび』↓

ぜひ手に取ってみてください♪

 

 

 

 

集まっているご感想です!

 

●貴重な話し合いの場、良い体験となりました。

●子どもの夢中で遊んでいる様子が見れてよかったです。普段のこどもとの生活で当てはまることが多くありました。家でできる遊びのアドバイスもとても参考になりました。

●お姉ちゃんがとても喜んでいました。パパも初めて建物の中に入って、充実している環境に驚いていました。きょうだい児を、楽しく遊ばせてもらうことができてよかったです。

●他のパパさんと交流ができて有意義でした。『じゃれつき遊び』は子どもにも好評だったため、家でも継続的に実践していきたいと思います。

●とても和やかに分かりやすく説明下さってありがとうございました。行動を阻止する時の例えが分かりやすく、とても難しいが実践してみようと思いました。

●少人数でいろいろ話をする時間もあったので良かったです。具体的な視覚や聴覚の体験もあり、勉強になりました。

●子育てのヒントをたくさんいただいた。早速家内へ共有、明日から一緒に子どもたちへ試したい。

●漠然としていた子どもとの向き合い方が少しはっきり見えたように思います。できることから取り組みたいと思います。

●大変有意義な会でした。発達に関するお話も大変勉強になりました。今後子どもと一緒にぶりんぐあっぷで遊ぶ会などを開催していただけたら嬉しいなと思いました

●夫は帰宅後、「ありゃパパとのお風呂は怖いよな、予告してからシャワーかけてあげよう」と呟き、5分ほど抱っこをしており、驚きました。(ママより)
説明者が女性のみだったので、できれば、男性側からもエビデンスに基づいたお話があると助かります。
全体を通してとても有意義でした。ありがとうございました!

●勉強になりました。早速今日から実践してみようと思えることがいくつかありました。

●最近、息子の家での行動が激しくなり、比例するようにママのストレスも強くなっています。
なんとか自分の方で緩和させる方法を模索しているのですが、それを上回る困難さを感じます。
『ぱぱの会』参加をしてみて、育児の大変さに気づきました。少しづつ自分達なりに進んでいこうと思います。

 

 

この他、今後期待する研修内容もたくさんお寄せいただきましたので、来年度以降反映してまいりたいと思います。

ありがとうございます!

 

ぶりんぐあっぷ

 

 

ページトップへ